暦通りの休める職種で働いており、直近2/8,9の土日、2/11の祝日という日柄のため2/10を有給取得すれば4連休になるからそうする。
最近日記を見返したら、なんだかんだと半休取ったり連休をつなげたりしており、頻繁に休んでいる。最近仕事を頑張れそうにないため、こうやってしっかり有給取得をすることで、あまり仕事を頑張る気持ちではないことを自分や周囲に示している節がある。
今年に入ってからムーンプランナーの概念を取り入れるようにした。
ざっくりの概念としては、新月→満月の期間を「満ちる時間」、満月→新月の期間を「欠ける時間」と定義付けており、満ちる時間は発散に(始まる、増える、広がる、吸収するというような時間)、欠ける時間は収束に(手放す、整理する、デトックスというような時間)充てて過ごしてみないか、というものだ。
曜日に縛られがちな毎日に、曜日に縛られない概念を取り入れてゆるくメリハリをつけて行動を決めてみるのもおもしろそうと思い実践している。この2/8〜2/11の期間は新月→満月の期間のため比較的アクティブに動こうと思い、実際自分の気持ちもアクティブに傾いていることもあり実践する。
20250208
美容院に行き、くるっくるのパーマをかける。ショートのくるっくるパーマ。ちょうど1年前にもパーマをかけにいっており、春になるとパーマをかけたくなる習性があるのかもしれない。
いつも通り親友の勤めている美容院へ行き、くるっくるのパーマをかけたいのだと伝える。親友は私が毎回言うことが突拍子もないことの動ずることもなく、常に「いいね」と言ってくれる。髪を伸ばしたいから整える程度にしたいと言った一ヶ月にやっぱり無理すぎるから切りたいと言ってきたり、毎度ブリーチ・派手髪すると言ってくると思ったら急に黒髪から地毛に伸ばそうとしたり、普通のグレージュっぽい色にしたいと言ってきたり、来るたびに主張が変わるなと思っているはずだけど、ベテランの彼女はそんなことに動じず肯定し、淡々と要望を聴いて形にしていく。
パーマとなると、ロットを髪に巻き付けていくという工程が大変そうで途方もないなと毎度思うけれど、手慣れた手付きで進めていく親友を職業人として尊敬する。見事思った通りのくるっくるパーマになり、大満足で帰宅する。
ただ、帰り道にものすごいビル風の中歩いたために、ガクテンソクのよじょうさんみたいに真ん中からきれいに割れたもじゃもじゃが爆誕。すごい風が吹いているところでは帽子などを被ろうと思います。
20250209
この日は友達と友達のお子さんとZINEフェス@松戸に行った。
本日、#ZINEフェス松戸 開催します!
— ZINE FARM TOKYO(ZINEフェス主催/リソスタジオのメンバー募集中) (@zinefarmtokyo) 2025年2月8日
ZINEフェス松戸
日時 :2月9日(日)
開場時間:12時~17時
場所 :松戸市文化ホール
松戸ビルヂング4階
松戸駅西口徒歩4分
入場料:無料
主催:松戸市
企画:まちづクリエイティブ
運営:ZINE FARM TOKYOhttps://t.co/IpkqBQiK8v
編集の仕事をしている友達に声をかけたら、行きたいと言ってくれたので一緒に行った。あと子ども向けのイベントも隣でやっており、その子も楽しんでくれてよかった。
お昼頃に集合してまずはお昼を食べに行った。子どもの好奇心に耳を澄ますと、ああこの世界を経験し2年目くらいだとこういうことも疑問なのだな、と感じて私の好奇心も湧く。前にプレゼントしたハチワレの人形を気に入ってくれており、今日もポッケに入れて持ってきてくれた。推しの布教活動に成功している私。
ZINEが集まる場所に行くのは初めてで、エッセイ集から写真集、ステッカーなども様々あり楽しかった。ここでも知的好奇心がとても満たされた。私もZINEを作ってみたいと強く思ったので、作戦を立てるぞの気持ち。
帰り際友達と、商業用でない自由な発想のアウトプットはいいよね、的な話をした。本当にそうだなと思う。世界はあまりにも金の匂いばかり漂っており、特に都市部ではそうでない空間を見つけるほうが困難である。やはり今の生活への、労働への、資本主義へのアンチテーゼとして、ZINEを作るしかないと思った(クソデカ世界観)
20250210
有給。とにかく猫と遊び、とにかく本を読む日。
猫はやんちゃボーイなので、獲物に激しくかぶりつくから、すぐにおもちゃがぶっ壊れる。昨日会ったお友達のおうちにも猫ちゃんがおり、うちの猫のお迎え直後に未使用のネズミのおもちゃを3ついただいたのだが、うちの猫はハマりすぎてあっという間にネズミの内臓破裂・皮膚ズル剥け状態になってしまい、1ヶ月足らずで残基0になった。以前電話でそれを友達に伝えると、昨日は猫たちが使わなかったという同型のネズミ3つをプレゼントしてくれた。大変ありがたいです。
なのでこの日は、おニュ〜なネズミで遊び尽くした。うちの猫は取ってこいが出来るのでネズミを投げると取ってきて私の手元に置く。この遊びを始めると一生やり続けてしまうくらい大好き。一通り遊ばせ、走り回りジャンプしまくった一日だった。
猫が寝たあと、読み進めた本は下記の通り。
1冊目。瀬戸弘司さんが紹介していた(と思っていたのだが明確なソースは失念&探しても出てこない&違ってたらごめんなさい)ので読んでいる。まだ途中ではあるけれど、ハウツー本というより人と人とのコミュニケーションにおける大事なマインドの話をしている。
2冊目。ビジネス本は休みの日に読まないタイプの人間なのだが、この本は目次でおもしろくなって一気に読む。最後の方に謝罪の仕方まで載っている。Amazonの中古で買ったらハイライトが引いてあったのだけど、同じような悩みを持っている人が存在し、同じような気持ちでいたのだなぁと思うと妙な団結力を感じた。
3冊目。GAMEBOYZ(id:GAMEBOYZ)さんのZINEが届いたので、まずははてなブログ非公式ファンブックから読む。まず、表紙がめちゃおしゃれでかわいいのですね、両本とも。いつも読んでいる方々のはてなブログを始めたきっかけ、それ以前のインターネットの歴史、どんな思想で文章を書いているかなどを具体的に知る機会はめったにないので、そういう観点からも興味深くておもしろかったです。(特に同世代でない中村さんのはてなの出会い方おもしろい)
20250211
午前中にパーソナルのトレーニングへ行く。今年に入ってからまったく活力がないですね〜とトレーナーさんにフィードバックを受けるほど、バーベルの最後のひと持ち上げや最後のいちスクワットに力が入らず、ただの満身創痍という感じでトレーニングが終了していく最近だった。しかし今日は連休4日目ということも、ありなんだかエネルギーが有り余っていた。負荷の高いトレーニングをしっかり受け止めることができてよかった。やはり労働は活力を奪っている。
昼にスーパーへの買い出しついでに弁当を買う。その弁当のごはんの量が多かったために、トレーニング疲れと相まってどか食い状態になり気絶するように昼寝をしてしまった。なんとなくもったいない気持ちになる。
夕方、体をしゃきっとさせるために猫に遊びを吹っ掛ける。相変わらず興奮すると人間に噛みつくため、たまに頸動脈あたりをいこうとしている猫を目の当たりにして、殺されるのではと危機感を抱く。猫は本気を出せば人間を殺せるのに、善意で本気を出さないであげているような、人間の弱さを見透かしているような、そんな気がする。
おまけ
2025SS SANZAI COLLECTIONを記事にする前にひとつ小出し。
LEGACY 96 - DAWN BLUE / BRIGHT WHITEjapan.karhu.com
KARHUのスニーカーを一目惚れし買う。節約モードはどこへやら、一目惚れしたからには買うしかなくなっちゃったよ。
正直テック系スニーカーは好まなかったのだけど、自分の好き嫌いの気持ちを少し取っ払ってファッションを楽しみたいという気持ちに傾いており、このスニーカーは流行りと好き嫌いどちらも妥協しなくていいくらいのいい型だったと思う。
さすが機能性のいいスニーカーだけあって、履き心地も最高で歩いてて疲れない。それに、やはり流行りものだけあっていい具合にスタイルがキマるのもいい。たまには自分の感性を信じきらず、アイテムを買ってみるのもいいのかもしれない。